学業・人物共に優秀な者に対して、授業料を免除し、より一層の学業成果と意欲の向上を図ることを目的とします。(前期・後期に分けて対象者を選考)
今回特待生に選ばれて、とても嬉しく思います。2年次の後期試験では臨床実習も始まっており、実習との両立が大変でしたが、日頃の課題や講義に集中することを一生懸命がんばりました。わからないことはクラスの友達や先生方に相談し質問して解決しました。集中してがんばったことがテストで出たり、臨床実習で体験したりするたびに、モチベーションのアップにつながりました。これからも勉強と臨床実習をしっかり両立し、気を抜かずにがんばります。
この特待生制度は、よりクラス全員が真剣に勉強に励み、実技試験にもみんなで協力し合ってスキルを磨くことができる、とても素晴らしい制度だと思います。私はテスト1ヶ月前からは一生懸命勉強しますが、日々の自宅での学習は少ないので、必ず授業はしっかり聞き、分からない事はそのままにせず、先生や友達に聞く事を心掛けています。また、学校の欠席も成績にひびいてくるので、休まないように体調管理も意識しています。私はこの特待生に選ばれたことで、家族への恩返しが少しでもできることが何より嬉しいです。2年生では専門的な分野が増え、試験も難しくなるので、日々の自宅での学習を大切にしていきたいと思います。
県内に保護者等が在住する優れた学生及び生徒で経済的な理由のため 修学困難な者に、県や社会の健全な発展に尽くし得る人材を育成することを 目的として長崎県育英会から貸与される制度があります。
長崎県育英会ホームページ「大学等育英事業」
公的機関である日本政策金融公庫が、教育資金を必要とする方向けに融資をしています。
日本政策金融公庫ホームページ「国の教育ローン」